トンチン保険が怖い

f:id:sawatarix:20190301155201j:image

こんにちは。トンチン保険ってご存知ですか。

トンチン保険とは、最近流行っている新しい種類の保険で、長生きすればするほどお得という保険ですね。逆にいうと、早めに死ぬと掛けた保険料がもったいないという保険です。

名前がとにかくトンチンカンなので、なんでこんな名前が付いているのか調べてみましたが、どうやらトンティさんが考案したのが理由らしいんですね。なるほどトンティさんが…いやいや、私が知りたいのはトンティがなぜトンチンになってしまったのか、なのですが。「チン」の部分が明らかにおかしいでしょうが。日本人は総じて「チン」の響きには敏感なので、使用の際には細心の注意を払っていただきたいですし、トンティさんには何らかの説明を求めたいところです。

ともかく、トンチン保険は長生きすればお得、つまり長生きリスクに備えるための保険なんですが、この損益分岐点というのが、だいたい男性で88歳、女性で90歳とかなんですね。

88歳!もちろん平均寿命は年々伸びつつあります。健康意識の高まりに、医療の発展。私たちは昔より人生を長く味わうことができるようになっているのです。しかしそれにしても、88歳…。トンチン保険が人気ということは、自分の人生88歳以降について想像を巡らせるのが大人気ということなんですよ。皆さんの周りに88歳以上の高齢の方はいらっしゃいますか。こう言うのもなんですが、88歳の方はもうだいぶ色々な機能が低下していらっしゃいます。自分が老いていくことは想像できても、身体も十分に動かせず、頭もどう動いているのかわからない自分自身を想像することは難しく、そして辛いものです。ああしかし、トンチン保険はそれに備えよとパンフレットを突きつけてくるのです。

私はトンチン保険が怖い。トンチン保険がポピュラーになっていくことが怖い!みんなが88歳以降に備えているのが怖い…!

苦しまない自爆スイッチがあれば、ボケる前に押すのにな、とも思いますが、いざそういう自分になった時に自分が何を感じているのかはわかりませんし、案外それが幸せかもしれませんしね。もちろんトンチン保険を掛けておけば、そんな自分の生活費の助けになるかもしれませんからね。しかし私はトンチン保険を直視できずにこのまま老いていくでしょう。

こういう話を考えていると、中学生のころの同級生が教室内で大声でイキっていたのを思い出します。「俺絶対30になったら死ぬわーー、30になったらあとは衰えて老いてくだけなんでしょ?じゃあ元気なうちにさっさと死ぬわーーーー」と。彼はきちんと死ねたのでしょうか。ヘマこいていることを願ってやみません。

iPadでドン勝あそび

f:id:sawatarix:20190227213549j:image

こんにちは。ゲームしますか?

子供の頃は遊びたくても買ってもらえなかったゲーム、大人になれば遊び放題かといえばそうでもなく、大人にとってもゲームは普通に高いものだったのでした。そして遊び時間は子供の頃より減り… いつしか最新のゲーム機は諦める生活になっていました。しかし時は総スマホ時代。いまやスマホが最新のプラットホームだと言っても過言ではありません。ガチャ破産だのソシャゲ疲れだのと、いい時代かどうかはともかく、どの時代よりもゲームが身近な時代になったことは間違いないでしょう。

先日iPadを買ったのですが、今まで型落ちのAndroidを使っていたため、スマホゲーム環境が大幅パワーアップ。気になっていたゲームを入れてみたところ、見事にはまってしまいました。

それがpubgモバイル。正式名称は「 Player Unknown’s Battle Grounds Mobile 」。100人のプレイヤーが同時に戦場に降り立ち、武器や回復アイテムを拾いながら最後の一人になるまで戦うシューティングゲームです。

そもそものPUBGはPC用ソフトとして発売され、大人気だったものの、Windows版のみということでMac持ちだった私は諦めていました。また要求スペックが高く、あと参加プレイヤーのレベルが高そうなことも手が伸びない要因でした。

モバイルでは、中国ソフトメーカーがpubgとほぼ同じゲーム「荒野行動」が一足先に人気となっており、後から本家pubgモバイルが進出した格好になりました。この辺りの権利の問題は揉めているようですが、結局荒野行動もそのまま生き残るんじゃないか、という話をどこかで読んだような覚えがありますね。

さてpubgモバイルですが、FPSファーストパーソンシューティング:一人称視点でのシューティング)が苦手な私でもどっぷりハマることができました(正確にはpubgはTPS(サードパーソンシューティング:三人称視点でのシューティング))。それは適切な量のチュートリアル、適切なランク分け、課金によるプレイへの影響なし、という要素が大きかったと思います。

まずチュートリアルですが、ほとんど無いようなものでした。その代わり、最初の方のレベルでは直接他のプレイヤーと戦うことはほとんどなく、CPUの多い対戦になります。つまり実戦を通して戦い方を学んでいくんですね。また、これが上手いところだと思うのですが、ゲーム中に対面した相手が対人かCPUかというのは一見分からないんですね。なので最初から緊張感を持ってゲームに臨めますし、急いで操作を覚えないとヤバいぞ!というモチベーションにもなるわけです。私はよくあるソシャゲのチュートリアルがだるくて嫌いで、よくチュートリアル中にアンインストールしていたほどだったので、この導入には本当に救われました。

適切なランク分けについてですが、本当になんの変哲も無いランク分けではあります。試合ごとに活躍ポイントのようなものが増減し、そのポイント別にランクが決まるのです。しかしこのランク分けとランクマッチが上手くいくのも、プレイ人数が相当多く活気があるからこそではあります。ランク分けしたところで人数が集まらないということはあり得ますからね。このランク分けのお陰で、何人かは倒せるんだけどドン勝は難しいんだよな!という具合の楽しい難易度になっているのだと思います。

そして課金によるプレイへの影響なし、という点ですが、これが特に大きなポイントだと思います。課金はアバターの見た目の変更のためくらいで、ゲームプレイには一切影響がありません。課金して銃の威力が上がったり、体力が増えたりはしないわけですね。「どうせお金かけたプレイヤーにボコボコにされるんでしょ」という諦め感が漂うソシャゲが多い中で、このpubgの姿勢はすごくモチベーションに繋がります。

そんなわけで私は子供が寝た後の一服としてpubgモバイルをひと遊びする、というタイムスケジュールが定着してきました。それにしてもドン勝は難しいです。最近ようやく勝てるようになってきて、それでもまだ3回しか勝ててません。もっと上手くなって、コツなどを語れるようになればもっと面白いのでしょうが…ここから先は課金の差ではなく、時間と才能の差ですね。マイペースに遊ぶしかなさそうですが、ランクマッチがうまく機能していれば、楽しく遊ぶことには困らなそうです。

それではまた。

英会話マンツーマンレッスンに通ってみた その1

f:id:sawatarix:20190218164707p:plain

こんにちは。How are you doing?

英語学習、続いていますか?どうも独学・座学メインでの学習だと、モチベーションが続かなかったり、この学習方法でいいのか不安になったりしませんか。私はもともと、いつかは海外で活動したい!という思いから英語学習を始めたので、一人で勉強を続けていると色々と不安が膨らんできました。コミュニケーションのための勉強ができていないのではないか?具体的には、実際の人間を目の前にした時のリスニングとスピーキングがきちんとできるだろうか?緊張しすぎて何もわからなくなってしまわないだろうか?今覚えている単語や表現は、日常会話において自然なものだろうか?間違えて覚えてしまっている発音はないだろうか?テンポよく英語の文章を組み立てて話ができるだろうか…など。

そこで、去年の秋頃からNOVAのマンツーマンレッスンに通うことにしました。週に一度、4、5ヶ月ほど続けたところで一旦退会しましたので、ここまでの感想やメリット、デメリットなどを書いていこうと思います。英会話スクールを検討している方の参考になれば幸いです。

■なぜNOVAを選んだのか?

身も蓋もありませんが、安かったからです。また、NOVAは入会金やテキストなどを含むすべてコミコミで、週1のマンツーマンレッスンがちょうど2万円というプランを出しており、これがわかりやすくてよかったです。ちなみにこのプランは今後値上がるするとのこと。検討している方はご注意ください。

■なぜマンツーマンを選んだのか?

NOVAはグループレッスンの定額プランも出しているのですが、こちらは1万円。グループは最大で5人とのことでした。例えば5人の場合、一コマが40分なので単純に自分に割り振られる時間は僅か8分。それ以外の時間は、自分と同レベルのアマチュアの人の間違っているかもしれない英語、を聞く時間になってしまう訳で。気の合う方と楽しいおしゃべりになればモチベーションも上がるのかもしれませんが、そういう方と一緒になれるかどうかは運次第…というわけで、確実に40分生の英語を浴びられるマンツーマンレッスンにしました。

■効果は?

数ヶ月通ってみて、確実な効果がまずいくつかあります。一つは、自信につながること。いまいち力がついているか実感のなかった、発音やとっさの文章の組み立て、会話の間の相槌は全て上手く通じました。それから、事前に調べて準備した自己紹介の文章などもきちんと伝わり、今の勉強の仕方が間違ってないという自信に繋がりました。二つ目は、会話に慣れるということ。会話の中では、正直聞き取れない単語もいくつか出てきますが、会話のテーマや相手の身振り手振り、雰囲気などである程度会話は繋がってしまいます。完璧な英語を話したい!という方には消化不良になってしまうかもしれませんが、英語できちんと意思疎通ができるんだ!という実感が得られたことは何物にも変えがたい経験だったと思います。

 

他にもメリットデメリット、感想が色々ありますが、今日はここまで。次の記事に続けて書いていきたいと思います。それではまた。See you again!

 

 

The Readerを読んでいます

英語学習を相変わらず続けています。特段変わったことはないです、いやありますね。先日kindleで英語の小説を買いました。以前オシャレな本屋で見かけて立ち読みしたところ、語彙もそんなに難しくなく、なんとなく読んでみたいなと思ったのでした。ペーパーバックで、これに文法構造を書きながら読んでいけば、文法解釈の力がゴリゴリついたりするのではないか、とそう思ったのです。しかし価格を見てみるとこれが1500円、ライトにさっとレジに持っていくには若干躊躇する金額です。そういうわけでまたいつか古本屋などでペーパーバックを探してみようかな…とそのときは思ったのでした。
そしてさらについ先日ですが、amazonkindleコミックスの大規模セールがやっていました。今もやっているのかな?
人気漫画の第一巻の多くが90%オーバーのポイント還元、実質100円未満で買えてしまうというキャンペーンでした。私もなんとなく気になっていたkindleコミックを買いあさり…そして手元には1000ポイント程度のamazonポイントが残りました。フムー?漫画を現金で買った後のポイントなので、もちろん儲かったわけではないんですが、豊かなポイント残高をみていると気が大きくなってきます。何か買うものあったかな、と見ているうちに、先日スルーしたペーパーバックのkidle版が目に留まってしまいました。
書き込みはできないし、kindleだと目がすべるかな…という考えが頭をよぎりましたが、そこはポイント残高で気が大きくなっていたので、1-clickで購入ボタンをポチしてしまいました。ああ。
そうしたわけで、現在本当に少しづつ洋書を読み進めています。有名で評価も高い小説のようですね。「The Reader」です。

出だしから、少女が体調を崩して吐きまくるシーンが始まりますが、おかげで吐きまくる単語を自然と覚えることができました。いつ外国で吐いても安心です。そんなことはありません。
飽きっぽいので、最後まで読めるかな?というのが不安ですが、がんばりましょう。

強制英文多読システムの構築

f:id:sawatarix:20170519131915p:plain

リーディング能力向上のために必要な能力は何か?

ざっくりと言えば、単語(熟語)の記憶量と文法理解ということになるんだろうか。まあ発音できることやさっと頭の中で文章を作る能力はひとまず不必要だと思われます。もちろんそれが出来ることやそういう回路を働かせながら英語を読めば学習効果は倍増するとも思われます。

ところでこの単語記憶と文法理解の能力向上のためにもっと根本的にできることがあるのではないかということを思いつきました。まあ別に思いついたというか巷でも言われていることではありますが、多読です。

単語や文法のための根本的な~ということはつまり、分からない単語や文法的に理解できない文章が出てきてもとにかく読み流すということですね。

効果あるのか?

イメージとしてはリスニングにおける英語ポッドキャストの聞き流しのような、雰囲気で文意を汲んでいったり英語の発音やアクセントに慣れるといったことに近いのかもしれません。もちろんリスニングと同じく、「聞いているだけで!」というわけではなく、ある程度理解しようと頭を回転させながら読んでいく必要はあります。

これもすげー適当なイメージですが、スポーツ、たとえばサッカーなどで、基礎練習をしたり戦術確認をしたりするのが単語・文法だとすれば、テレビでサッカーを見てるという状態がこの流し読みなのかもしれないと思うわけです。あ~この角度からのフリーキックって結構危ないよな~とかあ~この勢いのロングパスはちょっと通らないよ~みたいな、身体的な感覚とか予感みたいなものがもしかしたら身につくのではないか。

ほんとかな~~自分で考えててかなり怪しい気がしますね。

そういうわけで半信半疑ながら、無理やり英文を読み流すメソッドをやってみたいと思います。読み流すなら特に特別なツールもいらないような気がしますが、こんなものを見つけたので使ってみます。

www.readsy.co

ここのテキストボックスにニュースサイトなどの文章をとりあえず突っ込むと、ズパズパ単語ごとに高速で英文が再生されます。目で追うのが辛い…ということもなく無理やり読ませられるという感じがあるので、受動的に英文を摂取するには悪くないような感じがします。意味がわからなくてもとにかく進んでいく感じが無慈悲でクール。

やってみた感じ、なんとなく頭が英語モードに切り替わるような感覚はあります。効果がぱっと出るようなものではないですが、なんかいいことあったらいいな、という感じですかね

そんな感じです。

長文読解に懊悩

f:id:sawatarix:20170518181454p:plain

どうもやはり私は語学習得の才能がないのではないか、と懊悩する日々です。どうでもいいですが、懊悩と"Oh no"は音も意味も似ていますね。日常的に懊悩を使っていけば、英語でも"Oh no"を反射的に口に出せるようになるのではないでしょうか。"Oh no"が言えるようになることで、Noと言える日本人に近づいていきます。

 

リーディングの特訓をしたいところではあるのですが、いかんせん英語を見るだけでゲーォとなり意識が朦朧となり存在が希薄になっていきます。本当にまったく読む気が沸きません。日本語はこんなに頭にスッと入ってくるのに、英語というのは本当に不便ですね。そりゃそうですね。

 

子供向けの簡単すぎる英文サイトを読んでいても面白くないし、じゃあといって、ためになりそうなニュースサイトなどの長文を読もうとすると、もう一文目から読めないわけですよ。レベル設計をミスっていますね。

 

BBC - Homepage

News, sport and opinion from the Guardian's global edition | The Guardian

 

挫折する英文を改めて眺めて見ると、まあまず知らない英単語がポコポコ出てくるのがどう考えても厳しいですね。

しばらくスピーキングに注力していましたら、難しい英単語なんて知ーらんぺ、簡単な言葉で言い換えちゃえばいいんだもんね、などとぶりっ子していましたがそれが仇となりました。また、なんとなくのニュアンスで覚えていて、正確な意味や派生的な意味、品詞などをきちんと理解していないのも、長文読解では混乱の元となっています。

 

つまりまずは足元を固めるために単語を覚える必要がありそうですが、本当に暗記というのは面白くないですね。考えてみれば、テレビゲームでも暗記をエンターテイメントにするようなゲームはありませんから、よっぽど暗記というのは煮ても焼いても面白くないという分野なのかもしれません。くそうそうは行くか。何とかして面白くしてやりたい。

そんな感じです。

英単語ブーム到来

f:id:sawatarix:20170419152415p:plain

空前の英単語ブーム、到来。

長年英単語の勉強が嫌で嫌で避けてきましたが、リーディングに力を入れようとすると単語を力を鍛えざるを得なく、しぶしぶ単語を眺めていたりしているうちになんだか楽しくなってまいりました。このなんだか単語覚えるの楽しいぞ、といううちになるべく沢山単語を覚えておかなくてはなりません。急げ。

単語学習アプリも色々試してきましたが、今のお勧めはこちらです。

 シンプルでさくさくこなせるので、ストレスなく空いた時間にどんどん覚えることができます。またレベルアップシステムや復習用モードなど、続けるための仕組みや苦手なところを押さえる仕組みがうまくマッチしています。

学習方法はひたすら4択問題をこなすだけなのですが、選択肢がきちんとしているので緊張感をもって取り組めます。無料だとたまにありますよね、選択肢の他の項目が自動生成されているので全然見当ハズレな言葉になっていて、消去法で答えが分かってしまうというような…ああいうのは教材に対しての不信感がつのってモチベーションが駄々下がりし手しまうのですが、その点このアプリは安心できます。

 

他のアプリも色々試したりしてみたんですが、どうにもモチベーション維持用のおまけが過剰だったり、復習システムが貧弱だったり、やってるうちにアプリ自体に不安を感じたりするものが多く…最終的に続いているのはこのアプリとキクタンの一部ですね。またご紹介します。

そいでは